埼玉東萌短期大学 埼玉東萌短期大学

What’s New

お知らせ 2025.02.14

【社会人の方・進路変更をお考えの方へ】充実した学びの仕組み-今から間に合う制度もたくさんあります-

【2025年2月14日 アドミッションセンター】

 

埼玉東萌短期大学は、社会人の学びを支える充実した仕組みを整えています。
また、他分野で学んだ経験のある方や、進路変更を希望する方も資格を取得し就職しています。

いろいろな方の学びの機会をご紹介します。

 

学びのご相談など、個別相談や学校見学は随時受け付けています。
遠方の方などご都合に合わせたオンラインでの相談もできます。

お申し込みはこちらから

 

社会人の学ぶ機会
Ⅰ 正課生として学ぶ Ⅱ 特定の授業のみ学ぶ Ⅲ 講座への参加

 

Ⅰ正課生として学ぶ
① 社会人入試等による正課生
社会人選抜や総合型選抜、一般選抜が受験可能です。

 

◆2025年度入学の今後の入試
社会人選抜Ⅲ期・Ⅳ期、総合型選抜Ⅵ期・Ⅶ期、一般選抜Ⅱ期・Ⅲ期

 

詳細は学生募集要項入学試験要項をご確認ください。

 

【利用できる優遇制度】
・入学金の一部を免除する社会人優遇制度

・入学金の一部を免除する資格取得者優遇制度

・入学金を全額免除する入学金免除制度
・2年次に利用できる社会人特別奨学給付金

 

② 教育訓練給付金制度利用による正課生
一定の条件を満たす方が所定の申請を行うことで、支払った学費等の一部が給付金として受給できます。この制度を利用できる保育士養成校が非常に少ないので、応募条件に該当する方はご検討ください。給付を受けるためには、事前にハローワークにて手続きが必要です。ご自身の支給額等詳細についてはハローワークへお問い合わせください。

 

詳しくはこちら

 

③委託訓練生(長期高度人材育成コース)としての正課生
毎年、12月中旬から2月初めが募集期間となっている制度です。2025年度入学生についてはすでに締め切りとなっています。
ハローワークに求職の申込みをし、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦または支援指示が得られる方、ハローワークが行う職業相談で、ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを受けた方などの応募条件があります。受講料が無料です。受講料以外に、テキスト代等の費用が自己負担となります。

 

Ⅱ特定授業のみ学ぶ
①科目等履修生
本学指定の授業科目を、原則として1年間に15単位まで履修することができる制度です。前期、後期にそれぞれ出願期間が定められております。出席要件、定期試験等の合格により単位を取得することが出来ます。認定絵本士資格も取得可能です(認定絵本士の取得には、別に要件がありますので、お問い合わせください)。

 

選考方法:書類と面接の審査
入学検定料:10,000円
入学料:15,000円
授業1単位につき:15,000円
前期募集期間:2025年2月5日~2月21日
後期募集期間:2025年7月1日~7月18日

 

詳しくはこちら

 

②大学開放授業講座等の聴講生
本学指定の授業科目を、学生と一緒に学ぶことができる制度です。埼玉県と埼玉東萌短期大学との授業科目の開放に関する協定に基づいた開放授業です。

 

受講料:1科目10,000円 全15回の授業を受けることができます。
受講対象者:55歳以上の方
・対象にならない方は本学聴講生の制度を利用できますのでお問い合わせください。
・本プログラムでは、単位や成績の認定は行っておりません。予めご了承ください。

 

詳しくはこちら

 

Ⅲ講座への参加
Ⅰ、Ⅱのような学びの他に、埼玉東萌短期大学では、地域の皆さまが参加できる公開講座や、保育者向けの講座を開催しています。最新の情報は随時ホームページでご案内しますので、ぜひご活用ください。