埼玉東萌短期大学 埼玉東萌短期大学

もえたんvoice

2025.04.30

社会人学生へのインタビュー

【2025年4月30日 アドミッションセンター・卒業生

 

埼玉東萌短期大学では、社会人学生を歓迎しています。

今年度は年齢や経験も様々な26名の社会人学生が在籍しています。

新たな知識や資格を手に入れ、未来を広げるチャンスです。私たちと一緒に、一歩踏み出しましょう!

今回はパンフレットでも紹介された2名の社会人学生をご紹介します。

 

幅広い年代の仲間との支え合い

Nさん(写真左)

通信教育を受けるかどうか迷ったこともありましたが、通学を選んだことで、学生として学ぶ喜びや保育技術を実践的に学ぶ楽しさを感じることができました。今では進学を決めて本当に良かったと思っています。萌短の特徴である、学生と先生との距離が近い環境では、授業の質問や進路の相談が気軽にできるため、とても安心です。また、同じ社会人学生や若い学生との出会いを通じて、お互いに励まし合ったり助け合ったりできることも大きな支えになっています。

 

自分の世界をもっと広げる

Nさん(写真右)
子育て中に小学校での読み聞かせボランティアを経験し、保育を学びたいと進学を決意しました。入学当初は年齢や価値観の違いに不安もありましたが、仲間との会話や笑い合う時間のおかげで、すぐに馴染むことができました。学びたいことがはっきりしていたので、授業はとても楽しく、毎日充実しています。同じ目標をもつ仲間や社会人経験のある学生、個性豊かな先生方との出会いはとても貴重です。人生は一度きり。自分の世界を広げることを大切に、これからも多くのことを学んでいきたいです。

 

コメントありがとうございました。学び直しをされる多くの学生をこれからも応援していきます!

社会人学生へのインタビュー動画も是非ご覧ください。

 

また、自分の都合に合わせて学べる3つのコースが2026年度よりスタートします。

育児や子育てをしながら保育者を目指しませんか?

詳しくはオープンキャンパス個別相談をご利用ください。

  • コメントくれた社会人学生