埼玉東萌短期大学 埼玉東萌短期大学

もえたんvoice

2025.04.30

男子学生へのインタビュー

【2025年4月30日 アドミッションセンター・卒業生

 

埼玉東萌短期大学では、共学の短期大学です。

今年度は個性豊かな10名の男子学生が在籍しています。

保育現場でも貴重な戦力となる男性保育士。

今回はそんな男性保育士を目指す学生のインタビューをご覧ください。

 

Sさん

入学してコミュニケーション能力がアップ

入学前は男子学生が少ないことに不安を感じていましたが、グループワークや運動会などのイベントを通じて、すぐに打ち解けることができました。少人数制のゼミでは、学生同士だけでなく先生ともコミュニケーションが取りやすいので、分からないことをすぐに質問できてとても心強いです。この学校に入学してから、コミュニケーション能力が向上したと実感しています。今後はさらにスキルを高め、子どもや保護者から信頼される保育士をめざし、信頼関係を築いていきたいと思います。

 

卒業生Sさん

子どもとともに成長する保育士を目指して

現在、年少組の副担任をしています。男性保育土は少ないため、運動遊びや力仕事を任されることがよくありますが、在学中に学んだ「レクリエーション演習」での遊びを通じたコミュニケーションは、日々の保育にいかされています。今後は、学年全体の行事を自ら進められるようになりたいです。また、子どもたちの興味や関心を引き出し、共感しながら想像力を広げてあげられる保育をめざします。子どもたちの成長を見守りながら自分自身も成長できるよう、これからも頑張ります。

 

Tさん
埼玉東萌短期大学はどんなところですか?
先生と学生の距離が近く、アットホームなところです。真砂先生の研究室によく行きますが、授業以外のことも相談に乗ってくれ、「第二の家」のようです。親身になって寄り添ってくれる真砂先生のようになるのが目標です。
最近ハマっていることは何ですか?
K-POPをはじめ、最近は PRODUCE 101 JAPANにもハマっています。

 

別の学生(卒業生)のインタビュー動画も是非ごらんください★

  • 4月に行われた男子会の様子